初めて意識して学ぶ「言語としての日本語」は難しいながらもとても面白く、特にYWCAではそれぞれの授業を著名な専門家の方が担当しているので、細かい部分までじっくりとお話を聞くことができました。
授業についていけるか不安に感じる時もありましたが、その度に職員の先生方が親身に相談に乗ってくださり、また同期生もそれぞれ違った経歴を持つさまざまな年代の方がいるので、時に仲間として、時にライバルとして刺激を受けながら切磋琢磨して学ぶことができました。
理論と実習をバランスよく身につけられる講座だと思います。
日本語を教えるということに関して全く経験もなく、仕事をしながらの受講だったので、最初は勉強についていけるかどうか不安でした。でも講座がスタートするとそんな不安はどこへやら。普段自分が使っている言葉について知らなかったことの多さにびっくりし、この講座の面白さにどんどん引き込まれていきました。
講師の方々は、各分野の第一線で活躍されていらっしゃる方ばかり。今振り返ると、そうした方々の講義を受けられたのは貴重な体験だったと思います。卒業後も個人レッスンや講師の募集案内など、いろいろサポートしていただけるので、その気になれば身に着けたことを活かせる機会もたくさんあります。
また、専門的な知識の習得だけではなく、YWCAとの関わりによって国際交流に関することなど、視野を広げられたこともよかったと思っています。日本語教師の仕事に興味を持っているなら、ぜひトライしてみてください。
今年の3月にYWCAを卒業しました。入学した時は海外で働きたい!という安易な気持ちでしたが、経験豊かな講師の方たちのお陰でとても有意義な2年間となりました。化学系の仕事をしているので、毎回そうなんだ!と思うことが多く、たくさんの知識を得ることができました。
1番の思い出は?と聞かれると一緒に授業を受けた仲間やスタッフの方たちとの出会いです。いい人たちに巡り会えて本当に楽しい2年間でした。コロナウイルスが落ち着いたらベトナムで働きます。ベトナムの方に日本語を教える機会もあるので、YWCAで学んだ事を生かし、頑張りたいと思っています。
YWCAの養成講座での一年半は私にとって色々な意味で「新しい学び」の日々でした。母語としての国語教育と外国語としての日本語教育の違いは私にとって新鮮な驚きでした。そして、言語習得過程についての長年の研究・理論の変遷とそれに伴った言語教育法の変遷についての学びは、日本語教育の背景を理解する為に役立ちました。
又、以前から興味があった多文化多言語共生社会構築の重要性を改めて認識できた事も意義深かったと思います。教育実習は大変でしたが、とても良い勉強になりました。先生方、受講生の仲間に心から感謝します!
\ 最短1分 24時間申込み /
資料請求(無料)\ 24時間問い合わせ可能! /
お問い合わせはこちら9:30~18:00(日・月・祝休み)